受け樋設置

こんばんは。愛知県名古屋市で橋梁補修を行っている株式会社TCKです!


本日は名古屋市の現場で前回に引き続き受け樋設置作業を作業員2名で行いました。



受け樋とは・・・


雨樋は、線路に降った雨水を一箇所にまとめ、管を伝わらせて排水設備に流す役割を担っています。 これによって、線路から落ちた雨水が、建物の外壁や土台を傷めることを防いでいます。


古くなった受け樋は腐食が進み落下して歩行者、車両等に当たる可能性があるので取り換える必要があります。



流れ・・・


アンカーに仮で金物を取り付けその上に受け樋を置きます。


その次はアンカーに合わせて10本間隔で受け樋の耳に穴を空けていきます。


それが終わったらフラットバーを設置しナットで止めていきます。


この流れで受け樋を設置していきます。



本日の作業も終始上向き作業になりますので、目に入らないように


保護具を着用して、作業しました。



本日も無事事故もなく作業が終了しました。


来週も事故なく作業をしたいと思います。